【2023中学受験】関西塾別合格実績比較&灘中学の県別合格者数

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2023関西塾別合格実績中学受験

2023年、中学受験の塾別合格実績がでてきましたので、比較しまとめました。

 

おたふく
おたふく

今年は灘中の県別合格者数をまとめ、関東からの遠征者についての考察も加えてみました。
ぜひ最後までご覧ください。

 

2022年の結果はこちらです。
昨年度と比較するのも面白いので、合わせてチェックしてください。

関西塾別2022 合格実績比較118校【中学受験塾選び】
関西の都道府県別に9つの塾の合格実績を比較しました。各県ごとに男子校、女子高、共学校にわけ、合格人数をまとめています。難関校だけでなく中堅校のデータを比較することで中学受験塾選びの参考になりますよ。(浜学園・希学園・日能研・馬渕教室・能開センター・進学館・成基学園・市田塾・開成教育セミナー)

 

各塾のホームページに掲載の合格実績を抜き出し記載します。
※記載のない学校は空欄としています。
※順番はシリタスの偏差値ランキングを参考にしています。
※長い学校名は省略しています。

 

2023年度 中学入試合格実績 難関校

 

学校名浜学園日能研能開センター馬渕教室希学園
9252106064
東大寺149383311286
甲陽823652857
洛南137
(女子31)
※内部含む
4614
(女子5)
46
(女子20)
60
(女子23)
西大和256
(女子43)
10559
(女子14)
143
(女子21)
129
(女子23)
大阪星光9828666232
神戸女学院472721445
四天王寺118
(医師33)
5478
(医師12)
8950
(医師17)
洛星8623810627

 

希学園のみ、受験者数が記載されています。
塾生616名(男子391名、女子225名)の実績です。

 

おたふく
おたふく

希学園は、昨年度よりも難関校への合格者数が増えています。

合格率も高いです。


2023年度 中学入試合格実績 兵庫県

兵庫県 男子校

 

学校名浜学園日能研能開センター馬渕教室希学園進学館
92521060649
甲陽82365285719
六甲1136211565730
淳心86119
滝川9410025
甲南467674
報徳1140

 

兵庫県 女子校

 

学校名浜学園日能研能開センター馬渕教室希学園進学館
神戸女学院4727214458
甲南女子7811055
神戸海星女子544724
親和9213296
武庫川女子2255
小林聖心94
松陰615
賢明女子724
神戸国際18
神戸山手44

 

兵庫県 共学校

 

学校名浜学園日能研能開センター馬渕教室希学園進学館
神戸大附属504930
須磨学園163923823833
白陵8683
兵庫県立大附属4
関西学院5754857
滝川第二57128
三田学園12170121
啓明学院345821
雲雀丘8713677
夙川1076031
仁川612
神戸龍谷1717
神戸学院大附属1126
東洋大附属姫路21

 



 

2022年度 中学入試合格実績 大阪府

大阪府 男子校

 

学校名浜学園日能研能開センター馬渕教室希学園進学館
大阪星光98286662329
清風31212721221626
明星2231379019353

 

大阪府 女子校

 

学校名浜学園日能研能開センター馬渕教室希学園進学館
四天王寺118
(医師33)
5478
(医師12)
8950
(医師17)
9
大谷15750827
帝塚山学院8914112819433
プール学院923
大阪女学院183410
樟蔭1

 

大阪府 共学校

 

学校名浜学園日能研能開センター馬渕教室希学園進学館
高槻228
(女子91)
1054111611042
清風南海183342211454
大教大天王寺179
大教大池田324717
同志社香里676345887
富田林1
大阪桐蔭2136412320115
開明199959031717
金蘭千里208953612745
清教学園254
大教大平野93
咲くやこの花3
水都国際2
関西第一29474819
関西中等部2231
近大付属37458
帝塚山泉ヶ丘7219146
四天王寺東4
桃山学院2036
関西北陽5691
初芝富田林95
関西創価15
関西学院千里12159
追手門大手前179
常翔学園5392
四条畷
大阪国際86
東海大仰星12
金光八尾21
関西大倉6266
初芝立命館54137
常翔啓光28
上宮学園1817
追手門学院716
履正社豊中3533

 

\浜学園の資料請求はこちら/
【中学受験】進学教室浜学園

 

 

2022年度 中学入試合格実績 京都府

 

京都府 男子校

 

学校名浜学園日能研能開センター馬渕教室希学園成基学園
洛星862381062746
東山895450214142

 

京都府 女子校

 

学校名浜学園日能研能開センター馬渕教室希学園成基学園
京都女子9543101
同志社女子427110374
京都聖母8543
ノートルダム12936
平安女学院102134

 

京都府 共学校

 

学校名浜学園日能研能開センター馬渕教室希学園成基学園
洛南137
(女子31)
※内部含む
4614
(女子5)
46
(女子20)
60
(女子23)
23
洛北8526
同志社14454067
京教大桃山1214
西京7434
立命館28585373
立命館宇治9263232
同志社国際10139
南陽3
1550
京産大附属162293
龍谷大平安71652
花園18446
大谷16570
先端科学大附属7

 

2023年度 中学入試合格実績 奈良県

 

奈良県 男子校

 

学校名浜学園日能研能開センター馬渕教室希学園市田塾
東大寺1493833112864

 

奈良県 女子校

 

学校名浜学園日能研能開センター馬渕教室希学園市田塾
育英西9159

 

奈良県 共学校

 

学校名浜学園日能研能開センター馬渕教室希学園市田塾
西大和256
(女子43)
10559
(女子14)
142
(女子20)
128
(女子23)
4
帝塚山29612622436037
奈良女子大附属1155
奈良学園69337433
奈良学園登美ヶ丘46257411
智辯奈良カレッジ10410
聖心学園1520
青翔
育英2
智辯学園28

 

2023年度 中学入試合格実績 和歌山

 

和歌山 女子校

 

学校名浜学園日能研能開センター馬渕教室希学園
信愛8248

 

和歌山 共学校

 

学校名浜学園日能研能開センター馬渕教室希学園
智辯和歌山311124
近大付属和歌山191189
開智849
桐蔭141
向陽17

 

 

2023年度 中学入試合格実績 滋賀県

 

滋賀県 共学校

 

学校名浜学園日能研能開センター希学園開成教育成基学園
県立守山28
立命館守山373091
滋賀大附属257
河瀬5
水口東11

 

 

灘中の居住地別合格者数と塾別合格実績

 

2023年度の灘中学の合格者数は281人です。

募集定員180人、受験者数730人、合格者数281人、実質倍率2.60倍。

 

合格者数の居住地(灘中学HPより)

関西関東中国・四国中部九州
兵庫 75東京 47岡山 4愛知 18福岡 5
大阪 52神奈川 15広島 4岐阜 1長崎 2
京都 13埼玉 12高知 3静岡 1熊本 1
奈良 12千葉 2愛媛 2三重 2鹿児島 2
滋賀 4茨城 1山口 1
和歌山 1栃木 1
15778142210

 

灘中学を受験するエリアで関西以外だと、愛知には浜学園や馬渕教室が進出しています。
また岡山にも浜学園はあります。

灘中学は関西だけでなく、全国から受験者が集まっていますね。

 

塾が発表している灘中学合格実績

浜学園92早稲田アカデミー
(SPICA33名を含む)
50
希学園(関西)64サピックス30
希学園(首都圏)4エルカミノ3
馬渕教室グループ60Z会エクタス
(栄光ゼミナール)
5
日能研52第一ゼミナール3
能開センター10英進館8
進学館9ジーニアス2
市田塾1
京進1合計人数394

 

サピックス、早稲田アカデミー、SPICAなどの塾生が関東から、英進館は九州から遠征して受験しています。
ちなみに、今年の関東からの灘中学志願者数は163人です。

早稲田アカデミーの最難関受験専門塾のSPICAは、馬渕教育グループの1つですので、合格者数33名は早稲田アカデミーと馬渕教室にカウントされていると想像します。

灘中学の数字が目立つので、塾選びの参考にしてしまいがちですが、各塾が出す数字を難関校だけでなく中堅校まで確認し、他塾と数字を見比べてみてください。

灘中学と併願できない、甲陽、大阪星光の合格者数も参考になりますよ。

 

おたふく
おたふく

私も読みました。
灘遠征や馬渕教室とSPICAのことも書かれています。

 

 

2023年合格実績から考える 関西中学受験のための塾選び

 

2023年度は昨年に比べて、塾生が増えていることもあり、希学園の難関中学への合格者数が目立ちました。

浜学園と日能研は、毎年難関校だけでなく、ほとんどの学校の合格者数を出している点が信用できると感じます。
実際に校舎に行くと、どちらも校舎内の男子と女子の人数・合格者数の表をもらうことができます。

塾を選ぶ上で、進学を検討している学校への、校舎からの合格者数は知っておきたいですね。
まだ先ですが、6年生になった時に志望校別の対策講座が、どの校舎で行われるかも確認してください。

塾を選ぶ上で合格実績を見る時は、子どもの志望校になりそうな学校に合格者を多く出している塾をすすめます。

 

わが子は現在、浜学園に通っています。

カリキュラム・テキストはもちろんのこと高学年になったときに、女子向けの講座が充実している点が女子の親としてはおすすめできるポイントです。

浜学園は塾生が多いので志望校別特訓が充実しています。

 

\浜学園の資料請求はこちら/
【中学受験】進学教室浜学園


入塾前に情報収集をし、体験入塾をしてください。

【浜学園vs日能研関西】月謝、システム、合格実績など徹底比較
浜学園と日能研関西を比較しました。コースの違い、受講料や季節講習の時間、カリキュラムから実際に日能研の教室に行った感想などをまとめています。塾選びの参考にしてください。
浜学園vs馬渕教室 月謝~合格実績まで徹底比較(1年生~4年生の塾選び)
子どもの塾選びで、浜学園と馬渕教室で悩みました。月謝、カリキュラム、システムや合格実績を比較しそれぞれ良い点、気になる点をまとめています。中学受験の塾選びの参考として活用してください。
【浜学園vs希学園】月謝、夏期講習、システムなど徹底比較(1~4年生の塾選び)
希学園の合格率の高さが気になり、浜学園と比較しました。コース・授業料・夏期講習からシステムまで比較しています。みなさんの塾選びの参考にしてください。

 

タイトルとURLをコピーしました