浜学園WEBスクールの受講料・評判は?メリットデメリットを徹底解説

浜学園WEBスクール浜学園

浜学園に現在低学年の子どもを通塾させています。

通塾生は塾を休んだ時に浜学園のWEB授業を受けるのですが、これがなかなかよい講義なので、WEBスクールもありだなと感じています。(特訓コースWEBも今後検討したい。)

そこで本記事では浜学園のWEBスクールについて徹底解説します。

 

スポンサーリンク

浜学園WEBスクールとは

 



通塾生と同じ授業をWEBで受けることができます。

通塾に比べて費用が安く、通塾生や他塾生で併用している人もおり、上手く活用できれば費用対効果の高いスクールです。

おたふく
おたふく

通塾生も欠席した講義は、WEBで授業を受けています。
実際に感じるメリットとデメリットを紹介しながら、WEBスクールについて詳しく説明します。

 

WEBスクールメリット

 

動画は実際の授業そのままでレベルの高い先生が担当

 

実際の授業を撮影し、子どもの声などは編集している動画なので、リアルな授業で飽きません。

「問題を解いてみよう」と先生が言うと、下に時間が出てくるなど、時間配分も実際の授業と同じです。

 

おたふく
おたふく

小2のSクラスの算数を何度か受けましたが、前学園長の橋本先生の授業でした。
親が一緒に視聴していますが、わかりやすい!!

 

通塾生と習う範囲・テキストが同じ

 

通塾生と全く同じ内容を学ぶことができます。

テキストも同じなので、今後浜学園に入塾を考えている低学年や、近くに浜学園がない人にもおすすめです。

 

復習テストは、紙で送付される

 

浜学園の復習テストを通塾生の親はファイリングし、子どもの苦手分野をチェックしたり、理科や社会などの暗記問題はテキスト代わりに活用しています。

WEBスクール生にもテスト用紙が届くので、通塾生と同じように活用できます。

 

佐藤ママの塾プリント整理方法を詳しく紹介(浜学園復習テスト)
浜学園の復習テストをファイリングし、テキストとして活用する佐藤ママのプリント整理方法を紹介しています。実際に購入する道具と手順を写真付きで説明しているので、ぜひ参考にしてください。

 

宿題の解説は動画

 

通塾生も利用している、WEBの「テキスト全問解説講義」「難問解説サポート」を利用できるので、わからない問題や解き方など、全て先生の動画解説をみることができます。

 

おたふく
おたふく

親が教えることができなくても大丈夫です。

 

毎月の公開学力テストで自分の立ち位置がわかる

 

通塾生と一緒の公開学力テストを毎月受けることで、自分の立ち位置がわかります。
浜学園の各教室で受験する他、自宅でも受験できます。(授業料に含む)

浜学園は関西で一番生徒数が多く、他塾の人も自分の実力を確認するために受けるテストです。

 

生徒・保護者向けの説明会・講演会にもWEBで参加できる

 

中学受験は、塾からの情報を親が上手く活用することが重要です。

浜学園の通塾生と同じ情報をWEBで受け取ることができます。
また、個別教育相談などのフォロー制度を活用できます。

 

浜学園 佐藤ママとオンライン座談会「スケジュールの立て方」に参加
浜学園主催の佐藤ママZoom座談会に参加しました。今回のテーマは「中学入試を成功に導くスケジュールの立て方」です。とても参考になったので、まだ参加されたことのない浜学園の保護者や入塾前の保護者のみなさんに感想を共有します。

 

1科目から受講できる

 

WEBマスターコース 国語・算数・理科・社会
WEB最高レベル特訓 国語・算数・理科
女子トップレベル特訓 国語・算数
国語記述力養成講座
1科目から受講できます。

また、長期休暇前のWEB講習会やWEBオープンイベントも受講できます。

 

受講料が安い WEBスクール学費

 

WEBマスターコース

 

小2 小3
1科目2科目
国・算国算
8,250円13,750円

 

小4
1科目2科目3科目4科目
国・算・理・社好きな組み合わせ好きな組み合わせ国算理社
9,350円14,850円20,350円25,850円

 

小5は算数が1stと2stのセットとなり、算数の授業料が1科目12,100円となります。
その他の教科は小4と同じです。

小5、小6の詳しい授業料は資料をご確認ください。

 

\浜学園の資料請求・無料体験入塾/

浜学園公式サイト

 

WEB特訓コース

 

最高レベル特訓 算数
小1 小2 小3WEBマスターと併習1科目のみ単独受講
4,070円8,030円
小46,600円11,660円
小58,360円13,420円
小69,460円14,960円

 

最高レベル特訓 国語
小5WEBマスターと併習1科目のみ単独受講
4,730円9,790円
小66,490円11,990円

 

最高レベル特訓 理科
小6WEBマスターと併習1科目のみ単独受講
7,480円12,980円

 

国語記述力養成講座
小5WEBマスターと併習1科目のみ単独受講
3,520円8,580円
小66,380円11,880円

 


 

浜学園通塾の費用の詳細はこちら

浜学園の月謝、入学金、割引クーポン、お得な入塾方法を徹底解説
わが子の通う浜学園の月謝など毎月かかる費用やお得な入塾方法、割引クーポンなどを詳しく解説しています。塾生の親が考えるおすすめの入塾タイミングも合わせて紹介。

デメリット

 

親の管理が必要

 

マスターコースの場合は、宿題が貯まりやすいので、一度リズムが崩れると後から子どもの負担が増えます。

通塾と同じように必ず曜日や時間を決めて、受講するというルールを親が管理すること、低学年や慣れるまでは、親が近くで様子を見守る必要があります。

おたふく
おたふく

WEBスクールでは親も一緒に授業を視聴することができるので、解き方や考え方を親もチェックでき、一緒に学習したい親御さんにはおすすめです。

 

他の子どもの解答や考え方を聞けない(自分の発表の機会がない)

 

浜学園は、賢い子が多く在籍しています。

復習テストを交換して丸付けをしたり、授業中の発言などを含めて様々な影響を受け、勉強のモチベーションにつながることもあります。

自宅でのWEBスクールだと、他の子どもの解答や考え方などを聞くことができません。
また自分が解けた後、手を挙げて発表する機会がありません。

 

WEBスクールの口コミ・評判・合格体験記

 

WEBスクールの評判は、実際に利用し合格した子の体験記を読むことが参考になります。

WEBスクールメインで学習を積み上げ、6年生になってから志望校特訓など一部通塾を取り入れた子や、普段はWEBで、夏期講習は通塾にした子の合格体験記が多く掲載されています。

浜学園の合格体験記は、学校ごとに掲載されていますので、見つけるのが大変ですが、子どもの志望校がある方はチェックしてみてください。
【中学受験】進学教室浜学園

パグオ
パグオ

「浜学園 WEB 合格」などで検索してみてください。

 

こんな人におすすめ

 

入塾前の1年生~3年生

 

浜学園の低学年算数は、毎週変わる単元の中に、じっくり考える問題が用意されており、様々な問題に取り組むことで低学年のうちに身につけたい能力を高めます。

また、図や表を丁寧に書くことの重要性や文章を読み飛ばすと正解できないということに早くから気がつきます。

国語では、毎週多くの長文問題を読むことと並行して、文法を一から学びます。

 

浜学園は、低学年の学習においては、進度がある程度早く、深く学習できるカリキュラムです。

小4からの入塾を検討している人は、浜学園の小3までのカリキュラムをこなしていけば、どの塾に入っても問題なく進めることができるでしょう。

 

\浜学園の資料請求・無料体験入塾/

浜学園公式サイト

 

近くに教室がない、習い事との両立、受験するか悩んでいる人

 

家の近くに教室がない人や、他の習い事で塾に通う時間がとれない人、受験を迷っている人におすすめです。

浜学園の通塾生と同じ内容を学習しておけば、いつからでも通塾に切り替えることができます。

 

通塾なしで受験したい人

 

カリキュラムや授業動画は、通塾生と同じものです。

親が中学受験の学習量や成績などの分析ができる人で、子どもがやる気を継続できれば、通塾なしでも受験に臨むことができます。

個人的には、通塾とWEBを上手く組み合わせるのもおすすめです。

 

遠方に住んでいるが、関西の中学を受験する予定の人

 

関西以外に住んでいる人で、関西の中学を受験する可能性がある場合は、浜学園のWEBがおすすめです。

関西は、入試科目に社会が必須でない受験パターンがあり、算数・理科の難易度が高い特徴があります。

また塾独自の受験情報を得ることができます。

 

入塾にはテストがあります

 

浜学園教室がある都道府県に住んでいる場合は、教室でテストを受けます。

まずは、各教室で実際の授業を体験してください。

 

\浜学園の資料請求・無料体験入塾/

浜学園公式サイト

 

教室がない都道府県や海外に住んでいる場合は、全国規模の模試の成績表や小学校の成績で資格認定となります。

まずは資料を請求し、クラス分けについては相談してください。

 

浜学園入塾前に知っておくべき11のこと&入塾後に親がすること
浜学園に入塾を検討している人へ、実際に通っている子の保護者目線で知っておくべきこと(クラス替えや席順、公開学力テスト、復習テストなど)、入塾後に親がすること(スケジュール管理、丸付け、ファイリングなど)を詳しく紹介しています。ぜひ塾選びの参考にしてください。

 

浜学園 口コミ・評判は?入塾してわかったメリット・デメリット【塾選び】
わが子が浜学園に入塾して感じたメリット・デメリットを詳しく紹介します。実際に入塾する前はピンとこなかったことを中心に出来るだけくわしく書いています。中学受験の塾選びの参考にしてください。
タイトルとURLをコピーしました