浜学園 夏期講習の費用・日程・学習内容・時間割(入塾前にもおすすめ)

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

浜学園の夏期講習浜学園

2023年、浜学園の夏期講習について紹介します。

塾生以外も受講できるので、浜学園を検討している人にもおすすめです。

 

浜学園の夏期講習



科目・日数・時間・受講料

 

学年科目日数時間受講料(税込)テキスト代
1年国・算4日間
(各2日間)
1日1.5時間
/計6時間
8,800円1,210円
2年国・算8日間
(各4日間)
1日2時間
/計16時間
21,230円3,355円
3年国・算8日間
(各4日間)
1日2時間
/計16時間
21,230円3,685円
4年国・算8日間
(各4日間)
1日2時間30分
/計20時間
28,270円4,510円
理(選択)4日間1日2時間
/計8時間
10,670円1,650円
5年国・算8日間
(各4日間)
1日2時間30分
/計20時間
28,270円4,125円
理(選択)4日間1日2時間
/計8時間
10,670円1,815円
社(選択)4日間1日2時間
/計8時間
10,670円1,595円

 

 

おたふく
おたふく

他の塾と比較しましたが、小2で8日16時間の講習を予定しているところはなかったです。
他塾は、4日間や1回90分の講習が多かったです。

 

\資料請求で浜学園のカリキュラムをチェック/

浜学園公式サイト

 

講義、学習内容(小1~小5)

 

浜学園の夏期講習は、これまでに学んだ単元の総復習の講座です。

小1

 

学習単元学習内容
算数1回目たし算10までのたし算/20までのたし算/百ます計算
ならべる・かぞえる数をかぞえる/順番を見つける/文章問題
2回目ひき算10までのひき算/20までのひき算/百ます計算
いろいろな問題大きさ比べ/表から考える/文章問題
国語1回目ことばかなづかい カタカナ「は」「へ」「を」「が」「に」/文の終わりのいい方/なまえことば・なかまのことば
ものがたりものがたり
2回目ことば動きや様子をあらわすことば/反対・似た意味のことば/ことばのいろいろな問題
ものがたりものがたり

 

小2

 

算数講義計算
1回目大きな数たし算
2回目かけ算をつかってひき算
3回目平面図形かけ算
4回目長さとかさまとめ
国語学習内容
1回目物語文
2回目説明文
3回目物語文
4回目いろいろな文章

 

算数は、ゴリゴリ計算テキストで、繰り上がり繰り下がりを仕上げ、かけ算は講義と計算で訓練します。
かけ算をつかっての問題は、頭をつかう問題が通常講義の中でも多かったので、しっかり復習してほしいところです。

おたふく
おたふく

講義内容や計算は、簡単そうに見えますが、浜学園の問題はそこまで簡単ではありません。
基礎から難問まで用意されているので、低学年でも受ける価値が高いですよ。

国語は、完ぺき漢字とコツコツことばというテキストが宿題で出ます。
私も子どもも、漢字やことばの学習を進んでするタイプではないので、宿題という強制力に期待しています。

 

小3

 

算数講義計算
1回目かけ算をつかってたし算・ひき算
2回目わり算をつかってかけ算
3回目小数・分数わり算
4回目平面図形まとめ
国語学習内容
1回目物語文
2回目説明文
3回目物語文
4回目さまざまな文章

 

浜学園【小3入塾までの戦略】タイミングから公開テスト対策まで
浜学園に入塾を検討している方、小3、2月(新小4)から入塾を予定の方に、小3の算数と国語のカリキュラムから、家庭で学習するとよい教材、入塾のタイミング、公開学力テストの対策などをお伝えします。

 

小4

 

算数講義①講義②計算
1回目計算の順序とおよその数図形の性質わり算①
2回目小数と整数直線図形わり算②
3回目約数曲線図形~長さ~計算の順序
4回目倍数曲線図形~面積~計算のきまり
国語講義①講義②自宅学習
1回目文学的文章詩の味わい方完ぺき漢字
コツコツことば
2回目説明的文章短歌の味わい方
3回目文学的文章俳句の味わい方
4回目説明的文章文法の基本
理科学習内容
1回目太陽
2回目
3回目植物
4回目こん虫

 

小5

 

算数講義①講義②計算
1回目数の性質(約数・倍数)整数
小数
分数
逆算
計算の工夫
いろいろな計算
2回目割合数の性質(規則性の利用)
3回目食塩水文章題(和と差)
4回目商売文章題(比と割合)
国語講義①講義②自宅学習
1回目文学的文章詩の味わい方完ぺき漢字
コツコツことば
2回目説明的文章短歌の味わい方
3回目文学的文章俳句の味わい方
4回目説明的文章文法の基本
理科学習内容
1回目水中の生物
2回目太陽系(太陽、月)
3回目宇宙(星)
4回目エネルギー(熱)
社会講義演習講義
1回目九州地方・中国地方・四国地方気候
2回目近畿地方・中部地方農業
3回目関東地方・東北地方・北海道地方水産業
4回目日本と関わりが深い国々工業

 

\資料請求はこちら/

浜学園公式サイト

 

夏期講習 時間割

 

曜日は、基本的には月曜日から金曜日で教室によって異なります。
(小5は一部の教室で土曜日もあります。)

 

小2、小3
10:00~12:00もしくは11:00~13:00

小4、小5
14:00~16:30

夏期講習は、日曜日とお盆期間は休みです。
(2023年は8/13.14.15.16)

 

WEB夏期講習

 

通塾できない人向けに、WEBで夏期講習を受講することができます。

 

学年科目日数受講料(税込)テキスト代
2年国・算各4日間1教科7,420円算数 2,035円
国語 1,320円
3年国・算各4日間1教科7,420円算数 2,365円
国語 1,320円
4年国・算各4日間1教科10,340円算数 3,135円
国語 1,375円
理(選択)4日間7,810円1,650円
5年国・算各4日間1教科10,340円算数 2,750円
国語 1,375円
理(選択)4日間7,810円1,815円
社(選択)4日間7,810円1,595円

※受講料のほかに、テキスト代が必要です。

 

浜学園WEBスクールの受講料・評判は?メリットデメリットを徹底解説
浜学園のWEBスクールは、通塾と同じ授業・テキストで費用が安いです。WEBスクールのメリット・デメリットや、受講料など、通塾生の親目線で紹介します。

 

夏期講習 受講前のWEB講義(算数)

 

各単元の基本事項を夏期講習前に見ることで、理解を深めることができる解説講義です。

途中から入塾した人や、入塾前に夏期講習を受ける人におすすめです。

 

夏期講習 復習のためのWEB講義(算・国・理・社)

 

夏期講習を受講したあともう一度授業の復習をしたい人向けのWEB講義です。

 

日程が合わない場合(欠席対応)

 

浜学園は、欠席してもWEBで授業を受けることができます。

 

ふくこ
ふくこ

私も、旅行や他のスポーツの夏期講習と日程がかぶり、欠席する日がありますが、WEBで授業を受けることができるので、遅れずに次の講義や復習テストを受けることができます。

 

夏期講習申し込みが間に合わない場合

 

浜学園は、WEBの夏期講習は、8月31日まで申し込みをすることができます。
通塾に間に合わなかった場合は、WEB夏期講習を検討してください。

また、浜学園は夏期講習と同時に通常のマスターコースを夏休み期間中も開講しています。

実際のクラスに入って授業を受ける無料体験入塾を随時おこなっているので、この機会に体験してみてはいかがでしょうか?

おたふく
おたふく

子どもに聞くと、体験授業を受けている子は、結構いるみたいですよ!!

\無料体験入塾はこちらから/

浜学園公式サイト

 

浜学園 口コミ・評判は?入塾してわかったメリット・デメリット【塾選び】
わが子が浜学園に入塾して感じたメリット・デメリットを詳しく紹介します。実際に入塾する前はピンとこなかったことを中心に出来るだけくわしく書いています。中学受験の塾選びの参考にしてください。

 

入塾前の低学年は塾の季節講習へ参加してみよう(小1浜学園の冬期講習を参考に)
中学受験、低学年の過ごし方として、塾の季節講習に参加することをおすすめします。わが子が入塾前の小1冬期講習に参加して感じた内容をもとに、メリットデメリットを紹介しています。

 

【2023中学受験】関西塾別合格実績比較&灘中学の県別合格者数
昨年に引き続き、2023年も関西の塾別合格実績を比較しました。浜、希、馬渕、日能研、能開、進学館、成基、市田塾の合格者数を、兵庫・大阪・京都・滋賀・和歌山の118校分調べています。今年は、灘中の県別合格者数と塾別合格実績も合わせて比較しました。中学受験の塾選びの参考にしてください。
タイトルとURLをコピーしました