【国立小学校受験】ペーパーテストの内容を試験問題と共に詳しく解説します!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

黒板 こどもの能力を伸ばす
パグオ
パグオ

国立小学校の受験を考えているけど、試験の内容って難しいの?

よく国立小学校の受験は、文字は必要ないって聞くけど本当?

 

おたふく
おたふく

国立小学校の実際の過去問を、数字や内容を少し変化させて、問題を作成しました。

ペーパーテストの内容を、親が把握し、受験の準備をはじめましょう。

 

国立小学校の検定試験は、ペーパーテストのほかに、制作面接個別行動観察運動などのテストがあります。

以前の記事では、実際にどのような試験がおこなわれているか、過去問題をもとに解説しました。
【国立小学校受験】塾、習い事なしで合格できるのか過去問を徹底検証!!

 

その中でも学習を積み重ねることにより、受験当日に力を発揮できるペーパーテストは、特に重要となります。

 

本記事では、実際に出題された『国立小学校の過去問題』を例に、問題を確認しながら、ペーパーテストの出題内容をくわしく解説します。

国立小学校受験を検討している人は、ぜひチェックしてください。

 

国立小学校受験、ペーパーテストの内容

 

ペーパーテストの内容は、様々なジャンルから出題されます。

ジャンルを過去5年間の問題を確認したところ、以下の7つにわけることができました。

 

 ・数
 ・かたち(図形)
 ・比較
 ・位置
 ・言語
 ・常識
 ・記憶

各学校や、受験年度による違いはありますが、この大まかなジャンルの中から、問題がそれぞれ出題されます。

 

数に関する問題

 

数に関する問題では、『数の増減』で、足し算、ひき算を問う問題や、『一番多い数を選ぶ』などの問題が出題されます。

基本的に〇をつける問題となり、1.2などの数字を書かせる問題は出題されません。

 

数の増減

 

問 題
亀が橋を渡ると1匹減ります。
問題のように亀と橋があった場合、亀は最後に何匹になりますか。
右から選んで〇をつけましょう。

 

数の増減

 

ひもの数

 

問 題
赤い線で切ると1番ひもの数が多くなるものに、〇をつけましょう。

ひもの数

 

かたち(図形)に関する問題

 

形や、図形問題は、毎年かならず出題されます。

中でも『回転図形』、『重ね図形』は、よく出題されています。

 

回転図形(よく出る)

 

問 題
上の絵を右に2回転がすと、どうなりますか。
1つ選んで、〇をつけましょう。

回転図形

 

重ね図形(よく出る)

 

問 題
2つの図形を重ねるとどれになりますか。
下から選んで、〇をつけましょう。

重ね図形

 

線合成

 

問 題
左の線でどんな形ができますか。
右の形から選んで、〇をつけましょう。

線合成

 

その他、図形問題

 

図形合成

左の形を作るには、右のどの形がいりますか。
3つみつけて、〇をつけましょう。

同図形発見

左の絵と同じものを、右から選んで〇をつけましょう。

鏡図形

左の絵を鏡にうつすとどうなりますか。選んで〇をつけましょう。

 

比較に関する問題

 

重さ、長さ、大きさ、量を比較する問題が多くでます。

単純に2つのものを比較するのではなく、『3つ、4つのなかで一番重いものを探す』などの問題も出題されます。

 

重さ比べ(よく出る)

 

重さ比べは、よく出題されます。

下記のような問題のほかに、『シーソーに動物が乗っていて、誰が一番重い』などを問われる問題があります。

 

問 題
上のように釣り合っています。
下のとき『?』にいくつ△が入れば、釣り合いますか。
その数だけ△を塗りましょう。

重さ比べ

 

位置に関する問題

 

位置に関する問題は、『鏡にうつすとどのように見えるか』を問う問題、実際に『しるしを書かせる』問題、『点図形』『点囲み』などがあります。

 

回転模写

 

模写は、マス目の中に、『左の見本と同じになるように、右にしるしをかきましょう。』という比較的優しい問題ですが、回転模写になると、一気に難易度が上がります。

 

問 題
左の形が右のように回りました。
黒丸のついた線が、右のところに来るように回ったとき、どんな形になりますか。
その形を右に書きましょう。

回転図形

 

言語に関する問題

 

ことばに関する問題で、よく出題されるのが『しりとり』です。

また言語には、柔軟に考えないと解けない問題や、想像が必要な『話の順番』などの問題が出題されます。

 

しりとり(よく出る)

 

簡単に解けるものから、少し難易度の高いものまであります。

問 題
4つのものを使ってしりとりをします。
しりとりの始めに使うものに、〇をつけましょう。

しりとり

 

問 題
『いす』から『りす』まで、出来るだけ、たくさんしりとりをします。
しりとりに使わないものを下の絵から選んで、〇をつけましょう。

難しいしりとり

 

おたふく
おたふく

この問題は、2問出題されており、一方は、使うものを選ぶ、もう一方は使わないものを選ぶ問題でした。

しっかり聞いていないと、間違いやすい問題です。

 

言語

 

問 題
ルールを考えて、空いているところに入る絵を下から探して、〇をつけましょう。

言語問題

パグオ
パグオ

数字がヒントだよ!

常識問題

 

行事、花、野菜、生き物などの1年の季節を通じて学ぶ、複合問題や、生活の基礎、お手伝いの中で身につける常識問題が出題されます。

『野菜の切り口』『昔話』や、『影の出来る場所』『どちらから風が吹いているか』などを問われる問題も出題されます。

 

問 題 (上)
左の絵の季節の1つ手前の季節のものを、右から選んで〇をつけましょう。
問 題 (下)
仲間外れをみつけて、〇をつけましょう。

季節

 

記憶問題

 

記憶問題は、『お話の記憶』『見る記憶』が出題されます。

 

お話の記憶(よく出る)

 

お話の記憶は、想像以上に長い文章の時があります。600文字程度の場合もありました。

お話を聞いた後、内容を問われます。

 

問 題
お話と同じ季節のものに、〇をつけましょう。
うさぎさんが買い物で買ったものに、〇をつけましょう。
くま君のかばんはどれですか。〇をつけしょう。
くま君のかばんは、どこにありましたか。〇をつけましょう。

見る記憶(よく出る)

 

見る記憶は、モニター画面を見た後、質問に答える問題です。

 

問 題
よく見て覚えましょう。
さくらんぼのあった四角の中に〇を書きましょう。
ぶどうのあった四角の中に△を書きましょう。
バナナのあった四角の中に□を書きましょう。
リンゴのあった四角の中に◎を書きましょう。

見る記憶

 

ペーパーテストの内容を検証

 

国立小学校の受験は、耳で聞いて問題を解くため、ひらがなや、数字を書くことはありません。

文字は必要ありませんが、1回でしっかり聞き取ることができる力が必要になります。

ただし、言語のジャンルで、五十音順に並べる問題がでてきた年がありました。
あいうえおの表などで、ひらがなの知識はつけておくほうがベストです。

また、問題が工夫されており、簡単に解けるものと、難しいものを組み合わせて出題されます。
ペーパーテスト対策をしなければ、解けない問題が多いです。

親が、実際に過去問題を確認し、こどもの得意、不得意を見極め、学習していくことで合格に近づけることができます。

また、受験をするか悩んでいる状態の人も、小学校に入学する前に、このような問題が解けるように学習したことは、こどもにとって大きな財産になります。

ぜひ、幼児期に学習を取り入れてください。

 

お受験専門の幼児教室の月謝は、3万円以上のところが多いです。
通信教育で、お受験を目指すなら、こぐま会教材、提携SAPIX(サピックス)ピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」がおすすめです。

 

思考力と、創り出す力をつけるには、感性と思考力がぐんぐん伸びる【ワンダーボックス】がおすすめです。



 

受験対策の無料のプリント学習のおすすめ記事はこちらです。
幼児向け学習・知育プリント無料ダウンロードのおすすめサイト厳選3選
タイトルとURLをコピーしました