子どもが小学校に入って半年が経過しました。
先日、授業参観で積極的に授業に参加する姿、発表の様子を見て、入学以降に取り組んできたことが良い方向に進んでいると感じています。
また、11月に全国統一小学生テストを受験し、『初めての試験にしては出来た。』と子ども自身が感じ、勉強を好きになっている様子が伺えます。
しかし小学校に入って夏休みの終わりまでは、ひらがなやカタカナ、文字を書くこと、計算の仕方を教えることに四苦八苦しました。
わが家の幼児期の教育方針は、遊びや運動を軸としたため、スマイルゼミのタブレット学習で遊びの延長としての学習はしましたが、机に座ってプリント学習はほとんどしませんでした。
しかし小学校に入って、同じクラスの子ども達が幼児期に取り組んできた習い事を聞き、その進度を目にすることが増え、中学受験を意識するようになると、幼児期の学習の大切さを実感しています。
乳児、幼児の親で教育に力を入れたい方へ向けて、私がもし、わが子を再び育てることができるなら、取り組みたいことを紹介します。
英語学習
小学校に入って感じたことは、幼児期から英語学習をしっかりしている子どもは、想像以上に多いということです。
わが子には、軽く英単語を聞かせたりしていましたが、がっつり取り組むべきだったと後悔しました。
子どもが1歳のときに私は、ディズニーの英語教材やその他の乳児からの英語教育に興味がありました。
しかし、(日本語もできていないうちから英語を聞かせるデメリットがあるのではないか?)と考え、まずは日本語でしょ!!と思い乳児期に英語を学習させることはありませんでした。
今から考えると、乳児期に英語オンリーのDVDで子どもに英語を学習させたらよかった・・。
乳児期は、なにも考えずに映像を見て、自然に英語を聞き楽しめます。
しかし、幼児期におさるのジョージやアナと雪の女王などのDVDを英語でつけたら、もちろん嫌がりました。
ママ、英語じゃなくて日本語にして!!
わが子が0歳~2歳に戻るなら
私の子どもが0歳~2歳なら、自然に英語の教材を見せることができるので、物語を見せたり、英語の読み聞かせをします。
おさるのジョージを英語で見たり、絵本を見ながら英語のCDを聞かせます。
なによりディズニーの英語システムを試したいです。
おすすめの教材
・「ディズニー英語システム」
費用は高いですが、効果はあるそうです。
私は無料サンプルを見せていました。
・赤ちゃん向けCD付き英語絵本なら【Baby English Labo】
乳児期にテレビやDVDを見せたくない方は、こちらの英語絵本がおすすめです。
・NHK Eテレ「うっかりペネロペ」の英語学習DVD
実は、私も車で移動するときに、たまに見せていました。
車の中でのDVDの選択肢を増やした途端に見なくなりました。(親の戦略ミスです)
わが子が3歳~6歳に戻るなら
私の子どもが3歳~6歳なら、中途半端ではなく、本気で体系的に英語を学ぶことのできる教材を一つ購入するか、英語の保育園に通わせたいです。
入学前にアルファベットと、フォニックスを教え、基本的な会話ができるような教育を与えたいです。
近くにあれば英語の幼稚園や保育園に通わせたいですが、通いづらい場合は教材を購入し、じっくり取り組みます。
オンライン英会話の各スクールの中でも、学研kimini 幼児英語コースは、英語×知育のオリジナルメソッドです。
学研の幼児ワークを講師と一緒に英語で取り組むことで、英語で考える力を身につけることができます。
おすすめの教材
・幼児向け英語DVD教材のミライコイングリッシュ
フォニックスが学べ、オールイングリッシュの毎日30分×2年間は小学校入学前の学習に合うと感じています。無料サンプルをチェックしてください。
・3~8歳のお子様向けアメリカNO.1オンライン英語教材【Rakuten ABCmouse】
英語の4技能が学べ、初心者から英検4級相当まで段階的に学習できます。
ディズニーのデジタルえほんが読み放題なのがうれしいです。
わが子は小学校に入ってから英語を本格的に学習していますが、もう少し早くから始めていたら良かったと何度も思いました。
英語学童に入って行きたくないと言い出し、現在、公文の英語とオンライン英会話を軸に学習しています。
家庭学習 少しレベルを上げる
幼児期に、レベルの高い学習をさせておけばよかったと後悔しました。
わが家の幼児期の学習は、スマイルゼミを活用していましたが、もしわが子を育てなおすことができるなら、学年を上げて先取りします。
スマイルゼミは子どもが楽しみながら学習できる点、勉強を楽しいと感じている様子から取り入れて後悔はないのですが、併用して紙に書く練習が必要だったと感じます。
2022年からスマイルゼミから学年を超えて学べる無学年学習の「コアトレ」が追加料金0円で始まります。
今から学習する方にはおすすめです。
中学受験向けのおすすめ通信教育はこちらです。
公文を幼児期からスタートさせる
わが子は小学校に入学してから公文式を始めました。
同じクラスの子が2学年、3学年先に進んでいる様子を見ると、自分も早く始めたかったと言っています。
公文は、机に座って毎日学習をする習慣をつけることができます。
幼児期に国語と算数をスタートさせることで、書く力を身につけ、計算が得意と子どもが感じるようになります。
レベルの高い通信教材で学習させる
小学校受験する子たちが学習している内容を学ぶことができるものを利用したい。
こぐま会教材、提携SAPIX(サピックス)ピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」は、 小学受験、中学受験を考えている子供向けに作成されている教材です。
小学校受験をしない場合でも、幼児期から学習している子は多くいるのだと改めて感じています。
モコモコゼミは、単なる先取りではありません。
図形やパズルの問題量が多く、語彙力や読解力が鍛えられます。
モコモコゼミはレベルが高いので、子どもの様子を見て、Z会 幼児コースも検討すると思います。
兄弟がいるなら、0歳〜6歳の内容が自由に学べる、インターネット不要のデジタル学習教材【天神】幼児版を検討します。
0歳から使え、どんどん先取りできます。
インターネット不要なので、移動中にも遊びのツールの一つとして学習でき、幼児教室で行っている内容をタブレットで学習できます。
思考力をつける
年中くらいから、ずっと気になっていた通信教育がワンダーボックスです。
子どもが「シンクシンク」のアプリが好きなので、興味を持ち7歳から始めました。
正直な話、もっと早くから始めておけばよかったと思っています。
空間認識能力や、パズル、思考力、プログラミングなどをコンテンツが多く、これを幼児期に始めれば、図形に強くなったり、考え抜く力が育つと感じました。
読み聞かせ、読書をしっかりする(語彙力、読解力)
わが子はまだまだ語彙力、読解力などの国語力が低いです。これは、私の読み聞かせが少なかったこと、親の語彙力が低いことが関係します。
もっと、幼児期に読み聞かせをするべきだったと後悔しています。
小学校に入って、しっかり話せている子どもと比べると、少し言葉の言い回しが少なく、思ったことを言えていない時があることを感じました。
今になって読み聞かせや語彙を会話の中で取り入れることを意識しています。
親の語彙が低いと、子どもの語彙力は自然に増えないので、語彙力アップの本を購入し、親も一緒に学習しています。
一緒に音読することや、読み聞かせが幼児期にはとても大切だと感じています。
読書の時間をできるだけ作り、読んだ本の内容を伝える力や、作文の練習が今後の課題です。
まとめ
学習面では、小学校に入る前に自宅や教室で学習している子どもたちが一定数いることがわかりました。
小学校で読書の時間がありますが、読む速さにも差が出ているので、わが子が70冊読んでいる時に他の子は200冊読んでいるなど差が出ているようです。
また、幼児から公文や英語など、得意なことを身につけている子どもは、自信を持って学習に取り組んでいることがわかりました。
幼児期は、親が一緒になって学習に寄り添う必要があります。
私はその意識が低かったと反省しています。
図形や空間認識能力、英語の耳や発音などは幼児期の取り組みが重要です。
子育ての面白いところは、やり直しがきかないところです。
情報を取捨選択し、自分の子どもに合うと思うものは取り入れてください。