【公文英語口コミ】メリット・デメリット、いつから始める?英会話より公文?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

公文英語 キッズ英会話

こんにちは。

小1の子どもの英語力を上げたいと、英語学童や、オンライン英会話など、いろいろ実践中の母親です。

幼児期は、たまに単語をタブレット教材で聞くだけだった子どもを、4月から英語学童に入れたところ、
「何言っているか全くわからないし、行きたくない」と言いだしたので、別の学童を探したり、オンライン英会話の体験を受けたり、とにかく子どもを英語嫌いにさせたくないと、いろいろ試していました。

 

おたふく
おたふく

どうすれば、基礎の英語力が上がるかな?
オンライン英会話は楽しそうなので、会話のレベルを上げたい。

 

そこで公文の英語を、受講することにしました。

 

まだ3か月しか受講していませんが、驚くほど英語を理解し始めました。

公文の英語の内容と、子どもの状況、親からみた公文のメリット等、紹介します。
英会話と公文のどちらを習わせようか悩んでいる方にも、参考にしていただけると幸いです。

 

公文式の英語

英語 学習方法

 

公文の英語は、E-Pencilを使って「聞く」「まねして言う」から始めます。

入会時のテストでどの教材からスタートか決まります。

・3A教材、2A教材  単語(名詞)

・A教材  単語(名詞、形容詞、動詞)

同じ単語を5ページ使って練習します。

テキスト

 

 

・B教材  2語の句、基本的なbe動詞の文、3語の命令文

テキスト

 

 

・C教材  基本的な一般動詞の文

テキスト

 

ひたすら聞いて真似して発音していきます。

子どもは2カ月でAからCまで進みました。

D教材以降は、読みだけでなく、書きが始まります。

パグオ
パグオ

D教材からが本格的に英語学習のスタートになります。

 

公文英語教材の一覧はこちら

 

親の口コミ・感想

 

子どもは基本的な文を何度も聞いて声に出すことで、覚えると共に、なんとなく使い方を理解し始めました。

テキストの応用で、「Do you like ○○?」と聞くと、自然に「Yes, I do.」と答えるようになり、今まで英会話で「Yes!」で終わっていた点が解消されました。

また学んだ内容を応用して、英語で話すことが少し増えました。

英語での会話をするための語彙力や、文の受け答えなどの基本を学習し、身につけることができているなと感じています。

公文で学習し始めてから英会話でのコミュニケーションの幅が広がっています。

 

おたふく
おたふく

英会話の先生と話す基礎ができていない子どもに、公文の教材は相性が良いですね。

 

 

公文英語のメリット・デメリット

メリット

 

英語を基礎から、学習できる。

 

基礎からスモールステップで学ぶ順番が決まっており、毎日学習することで、あっという間に英語の基礎が身に付きます。

 私は、英語を自然に身につけてほしいと、英会話スクールに行かせたり、オンライン英会話を受けさせましたが、わが子には少し時間がかかりそうだと思っていました。(学ぶタイミングが少し遅かったと感じています。)

効率よく英語を話せるようになるには、ある程度の英語の基礎を理解するほうが良いけれど、どのように学習を進めたらよいかわからず、悩んでいたことが、公文式に通って2カ月で解消できました。

 

リスニングの力がつく

 

E-Pencilを使って、英語を毎日聞くことで、聞く力がつきます。

オンライン英会話でも、先生の話していることを、聞き取れるようになってきました。

 

 

英検取得への近道

 

英検3級、4級の小学生合格者のうち17,000人以上が公文の生徒です。
(2018年、KUMON調査)

公文の英語教材と英検合格の目安
Gが終われば、5級相当
Hが終われば、4級相当
I が終われば、3級相当

 

教材を学習することで、英検の合格を目指せる力がつきます。

幼児、低学年で公文式英語をスタートした子どもは早ければ1~2年後、英検5級の合格を目指せます。

 

 

デメリット

 

英語の発音の修正

 

発音は、子どもがE-Pencilを聞いてまねをするのですが、間違っていてもとくに修正はされない。
(英会話スクールのように、先生が何度も教えてくれるというようなものがありません。)

 

英会話はできない

 

公文の学習を進めても、英会話はできません。
英検の2次試験で、落ちてしまうことが多いのはアウトプットが足りないからです。

 

デメリットの対策

 

公文で基礎ができてきたら、週に1回、月に3,000円ほどのオンライン英会話を併用するのがおすすめです。

オンライン英会話でフォニックスを教わるとよいでしょう。
また英検対策をマンツーマンでしてもらうことも、おすすめです。

 

今まで受講した中で、しっかりフォニックスを学習できたのは、ハナソキッズです。

6才初めての英会話【ハナソキッズ体験】実際の授業を動画、口コミでレポート!



 

おたふく
おたふく

オンライン英会話を週に1回25分(約3,000円)と公文の英語(7,150円or7,700円)を併用する予定です。

キッズ英会話スクールの選び方(オンラインおすすめ5選)
お金と子どもの学習時間を無駄にしない英会話スクールの選び方と、実際にキッズにおすすめのオンライン英会話のスクールを紹介しています。子どもの英語教育にかける時間は数年単位になります。スクールを途中で変更してもスムーズに学習を続けるにはテキストからスクールを選ぶことが重要です。

 

公文英語は、いつから始めるのがよいか問題

 

2020年から始まった新しい学習指導要領で、現在、小学3年生から週に1コマの外国語活動と、5年生からの週に2コマの教科授業が行われています。

小学3.4年生は、「聞く」、「話す」が中心です。
日常生活で使う挨拶や会話を中心に、簡単な英会話を担任の先生が担当します。

小学5.6年生では、「聞く」、「話す」に「読む」、「書く」が加わり、教科として成績がつきます。
今まで中学で学んでいた文法を学び、小学校卒業までに300~600語の語彙を学びます。

 

学校で英語の授業が始まったタイミングで、苦手意識を持たずに、『英語が好き、得意だ!』と子ども自身が感じる為には、小学3年生より少し前がおすすめです。

 

しかしやる気があれば、すぐに進むのが公文式学習の良いところです。

5年生や6年生から始めると、文法の理解もスムーズに進むため、実は費用対効果が高いです。

 

各家庭の状況や、考えに合わせて、小学生のうちに英語学習をスタートさせることを勧めます。

 

2021年4月から中学校では、新しい指導内容に変わりました。

2020年までは、中学卒業までに扱う単語は1200語でしたが、2021年からは小学校で600~700語、中学校で1600~1800語となりました。(最大2500語です。)
ちなみに小、中、高の合計単語数は、2020年までが3000語に対して、2021年からは最大5000語です。

また、今までは高校で学んでいた英文法が、新たに中学の学習内容に加わります。
中学の教科書が、今までよりも一気に難しくなっており、英語を苦手に感じる中学生が増えそうな予感です。

 

 

一例ですが、わが家が、小学1年生から英語を始めると決めた理由は、英語を聞く耳を育てたいという思いと、中学受験を予定しているので、低学年のうちに英語学習を進めて、本格的に塾の学習に追われる前に、英検3級を取得しようと思っているからです。

おたふく
おたふく

中学受験で英検3級以上を持っていることが受験で強みになる学校があり、子どもの選択肢を増やせるのでは?と考えています。

 

【英検Jr.ブロンズを小1が受験】オンライン受験の内容を徹底解説
英語を学び始めた小学1年生が、英検Jr.をオンラインで受験しました。リアルな結果と、試験内容、いつでも受験できるオンラインの詳細、レベル、価格、実際のラーニングの内容等、くわしく解説しています。

 

 

公文 システム&月謝

システム

 

・教室の学習は週に2回(曜日固定)

・各教室の開講時間内であれば、好きな時間に行ってよい

・学習時間は、子どもの状況により変化する。
(目安 1教科30分程度)

・次の教室までの日数分の宿題が出る。

・自分でプリントを学習するスタイル。

・入会時に学力診断テストを受け、スタートする教材が決まる。
(ほとんどの人が自分の学年より下からスタートする。)

・3A 2A A B C D E F GⅠ GⅡ ~ Tまで教材があり、各教材は200枚
(Aが小1、Bが小2、・・・・ Fが小6という目安がある。)

・各教材の200をクリアすると、テストがあり、合格すると次の教材に進める。

・先生が、時間や習得度を確認し、出来ていない場合は、何度も同じプリントをする。

・本人のやる気によって、進度が変わる

・毎年3月末の時点で、数学、国語は3学年先に進んでいるとオブジェ(トロフィー)がもらえる。
(英語は、3学年先ではありません。小1はG1、小2はG2と学年によって決まっています。)

・子どもが教室に入ったタイミング、教室を出るタイミングで親にメールが届く

・休会制度あり。(最長3か月)

・退会は、月末までに申し出る。(例 7月末で辞めたい→7月31日までに先生に言う。)

 

 

月謝 その他費用

 

1教科あたりの月謝

東京都・神奈川県 それ以外の道府県
幼児・小学生 7,700円 7,150円
中学生 8,800円 8,250円
高校生 9,900円 9,350円

 

入会金なし

E-Pencil 6,600円

公文通学用バッグは無料でプレゼント

 

公文の算数もおすすめです。

公文と塾どっちがいい?併用中の親が伝えるおすすめの学習法&ドリル
現在、公文と塾を併用しています。とくに中学受験塾に入るまでに公文だけでいい?と悩んでいる人や低学年から塾に入れたけれど計算スピードを上げたい人におすすめの学習内容とテキスト・ドリルを紹介しています。

 

まとめ

 

2020年から小学校では3年生から英語がスタートし、2021年から中学校の英語の教科書がとても難しくなりました。

学習は日々の積み重ねで、特に語学は学習時間が重要です。

私は英会話だけでは、わが子には遠回りだと思い、公文の英語を習わせました。
基礎から学べ、毎日英語を学習することができるので、子どもには合っていると感じています。

とはいっても、まだまだ習い始めたばかりの小1の子どもです。
今の学習の効果が見える形で表れるのは、まだまだ先ですが、英会話だけで大丈夫かな?と思っている方に参考になればと思い、記事にしました。

その後の経過も、また記事にしたいと思っています。

 

くもんC教材テストのために、特訓したことでレベルアップした記事はこちら

小学生英語の自宅学習!市販教材・ドリル・動画・公文でレベルアップしよう
挨拶レベルの小1が急にレベルアップした理由と特訓内容をもとに、親が気づいた英語の勉強方法をお伝えします。おすすめの動画や市販教材・ドリルの紹介。くもん英語やフォニックス、オンライン英会話などいろいろ挑戦中です。

 

個人的には、公文英語と英会話の併用がおすすめです。
どちらも入会金がないので、子どもに合うか試してみることができます。
長期休みのタイミングや、子どもの成長に合わせて活用したいですね。
オンライン英会話はスポット的に活用もできるので、特におすすめです。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました